コンタクトレンズのレンズデータについて知ろうコンタクトレンズのレンズデータについて知ろう

自分にあったコンタクトレンズを選ぶのに必要なコンタクトレンズのレンズデータは、
商品の外箱側面とレンズパッケージに記載されています。
ここでは様々なレンズデータの意味についてご紹介します。
初めてコンタクトレンズを購入される方も、再購入の方も、購入時はレンズデータを確認して購入しましょう。

No.1 含水率って?

ソフトコンタクトレンズが
どれだけ水分を含んでいるのかを
表す数値です。

含水率が50%以上のものは高含水コンタクトレンズ、50%未満のものは
低含水コンタクトレンズと呼ばれています。

含水率:50%以上高含水レンズ

水分が多く、
酸素を通しやすいため
快適なつけ心地が特徴

デメリット

蒸発して失われた水分を
維持するため
レンズが涙を吸収してしまい
眼が乾きやすい

含水率:50%未満低含水レンズ

レンズに含まれる水分が少ないため、
レンズが目の涙を奪わず
眼の乾きにくさが特徴
ドライアイの方にオススメ

デメリット

酸素を通しにくい

BC / ベースカーブって?

コンタクトレンズが
眼球に接する部分の、
カーブの曲がり具合を表す数値です。

数値が大きいほどカーブがゆるく、
数値が小さいほどカーブがきつくなります。
眼に対してカーブが小さいと張りつくような感じがし、
カーブが大きいと眼を動かした時レンズがズレるように感じることがあります。

DK値 / 酸素透過係数って?

コンタクトレンズが
どれくらい酸素を通すかを表す数値です。

数値が高いほど酸素を通しやすく、低いほど酸素を通しにくいとされています。
一般的にはDK値が高い方が、目に負担の少ないコンタクトレンズです。
ただし測定基準はメーカーによって異なるため、
他のメーカーのものと単純比較するのは難しいといえます。
DK値以外の点も確認しながら、自分に合ったコンタクトレンズを選びましょう。

DIA / 直径って?

コンタクトレンズの直径を表す数値です。

ソフトコンタクトレンズ
DIA14.0 = 14mm前後
ハードコンタクトレンズ
DIA9.0 = 9mm前後

基本的にソフトレンズ同士もハードレンズ同士で
DIA値にほぼ差はありません。
カラーコンタクトの場合は、
『着色外径』が柄が着色されている部分の数値を表します。

CYL / 乱視度数って?

コンタクトレンズの乱視度数を表す数値です。

数値が大きくなるほど乱視が強くなります。
乱視矯正が必要な方が、適切な乱視軸と乱視度数のレンズにすることで、
屈折力のアンバランスが矯正されモノがはっきり見えるようになります。
乱視用コンタクトレンズを購入する場合に必要になります。

AX•AXIS / 乱視軸って?


乱視の角度を表す数値です。

乱視は角度によって、ものが二重に見える方向が異なります。
数値は0~180度で表記されます。
適切な乱視度数と乱視軸のコンタクトレンズを装用することで
縦、横のアンバランスが矯正され
ものがはっきり見えるようになります。
乱視矯正が必要ない場合には記載されません。

ADD / 加入度数って?

遠近両用コンタクトレンズで
遠くを見るための度数と
近くを見るための度数の差を表す数値です。

遠く用の度数から近く用の度数が1枚のレンズに入っているため、
見たい距離にピント合わせて自然にモノが見えるようになります。
遠近両用コンタクトレンズを購入する場合に必要になります。

レンズデータは
どこを見るの?

コンタクトレンズのレンズデータは、
商品の外側側面とレンズパッケージに記載されています。

近視用
度数
POWER•PWR•PD•SPH•D
ベースカーブ
BC
レンズ直径
DIA
乱視用
度数
POWER•PWR•PD•SPH•D
ベースカーブ
BC
レンズ直径
DIA
乱視度数
CYL
乱視軸
AX・AXIS
遠近両用
度数
POWER•PWR•PD•SPH•D
ベースカーブ
BC
レンズ直径
DIA
加入度数
ADD